前回は帷子(かたびら)について紹介しましたが、今回は私どもの取り扱っている仏衣について案内いたします。
「りんどう」13,200円 (税込み)

「りんず」15,400円 (税込み)

「沙綾柄」(さやがら)33,000円(税込み) こちら“さやがら”は襟が縫い付けてあります。

次に、色の選べる仏衣について紹介します。
こちらは「榛名」(はるな)と言います。色は四色(青、白、緑、ピンク)あります。
各55,000円(税込み) こちらは、襦袢も付いてきます。

最後に、「正絹」(しょうけん)と「桔梗」(ききょう)を紹介します。
正絹(しょうけん)
日本の伝統的な着物素材。正絹羽二重を使用した清楚な御衣裳です。
金の襟が正絹を一層引き立たせます。110,000円(税込み)


桔梗(ききょう)
胸元と袖に手縫いの刺繡が入っており、紫の襦袢がその刺繍を引き立てます。
110,000円(税込み)

以上が、私どもが皆様の大事な方にお着せできる仏衣でございます。